Kesennuma【Sea×Marine Sports】Report
2022.03.31
Japan(日本)
11月20日にUMITOMACHI My neighbour’s portの第2回目「海とマリンスポーツ」のイベントを開催しました!
今回は気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザの中にあるスクエアシップ から花蓮(台湾)、スラウェシ(インドネシア)、セブ(フィリピン)と中継でつなぎ、お互いの国の「海とマリンスポーツ」について情報共有をしました。
今回も少しでもアジア各国の味覚も楽しむため、オフライン参加者にはアジアの面白いお菓子を用意しました。
今回のトップバッターはセブ(フィリピン)です。
数あるマリンスポーツの中からピックアップしてくれたのがARGAOという地域で行われる「スキムボード」です。ゲストのRUEL RIGORさんと中継をつなぎ、紹介してくれました。スキムボードは波のない海に勢いよく突っ込んでトリックを決めます。サーフィンとスケートボードを融合したようなスポーツでした。
続いてスラウェシ(インドネシア)ではDirmanさんをゲストに迎え、Makassarという港町にあるウォータースポーツコミュニティと、現地で行われている遠泳の紹介をしていただきました。スポーツだけではなく海の環境問題も紹介いただき、マリンスポーツだけでなく、海を大切にすることの大切さについても改めて考えるキッカケになりました。
花蓮(台湾)パートではNPO協会から中継していただき、シュノーケリングについて紹介いただきました。
花蓮の海は水深の問題や、波が荒れやすいため海で遊ぶことが許されないものだったそうです。団体では危険性だけではなく海の安全性を伝え、イメージを変える活動も行っています。波の強さや海の透明度など、気仙沼とはまた違った表情の海を見せてくれました。水中という新しい視点から海を考えることができました。
最後の発表となった気仙沼(日本)では会場に石渡商店の石渡久師さんにお越しいただき、マリンスポーツや漁業のなどオンオフの顔を持つ気仙沼の海を唐桑、大島、小泉の三つのエリアにわけて、ご紹介いただきました。また、もう1人のプレゼンテーターであるNPO法人浜わらすの 天澤寛子さんには、小泉海岸から中継をしてもらい、気仙沼のサーフィンスポットについてと、彼女の活動している団体のお話をしていただきました。
海とともに生きている気仙沼ですが、それぞれが海について想うことを交えてお聞きすることで、マリンスポーツについてはもちろんのこと、気仙沼の海の在り方についても視野も広がりました。
ゲストという形でたくさんの方を巻き込んで一緒に会を作れたので、とても有意義な空間だったのではないかと思います。
各国の新しい気づきや、共通点を見つけることができました。このインプットが最後のフェスでどのようなカタチで残るのかが楽しみです!
penseaでは今後もUMITOMACHIを通して国境を超えた関係を結んでいけるように動いていきたいと思いますので、今後もイベントのフォローや参加をよろしくお願いいたします!
On November 20th, we held the second event of UMITOMACHI: My Neighbour’s Port, “Sea and Marine Sports!”
This time we connected to Hualien in Taiwan, Sulawesi in Indonesia, and Cebu in the Philippines from Square Ship inside of Kesennuma’s Pier 7, and shared information from each country on the topic of “Sea and Marine Sports.”
In order to enjoy the flavors of each Asian country, we also prepared some interesting snacks from all over Asia for our in-person participants.
Our first participants this time were the Cebu team from the Philippines.
From a number of marine sports, they picked skimboarding, which is popular in a town of Cebu called Argao. They introduced their guest speaker, Ruel Rigor, and he explained that skimboarding is a sport that involves dashing into a calm, waveless ocean to perform tricks, and is like a fusion between surfing and skateboarding.
Following that, we welcomed our guest Dirman from Sulawesi, Indonesia, who introduced the watersports community in the port town of Makassar, and the long-distance swimming that is popular there. He introduced not just sports but also the environmental problems in the ocean, and it became an opportunity to reconsider the importance of treasuring the ocean in addition to marine sports.
The team from Hualien, Taiwan, joined us from the office of a local NPO and introduced us to snorkeling.
The waters off of Hualien have deep, sudden drops, and the waves easily turn rough, so playing in the sea is often not allowed. The NPO, however, holds activities to change this view of the ocean, and to share that the ocean is not just a place of danger but can be a place of safety as well. With the strength of the waves and the transparency of the water, they showed us a face of the ocean that is different from what we see in Kesennuma. We were able to consider the ocean from a new point of view–underwater.
Our final presentation was from Kesennuma, Japan, where we were visited by Ishiwata Hisashi of Ishiwata Shoten, who introduced three areas of Kesennuma–Karakuwa, Oshima, and Koizumi–that are constantly switching between the faces of marine sports and the fishing industry. We also had one more presenter, Amasawa Hiroko of the NPO Hamawarasu, who joined us from Koizumi beach. She spoke with us about surfing spots in Kesennuma, and about the activities of her organization.
Even though we live with the sea here in Kesennuma, by listening to the mix of all these thoughts about the sea, we broadened our horizons not just about marine sports but also about how the ocean should be in Kesennuma.
Because we were able to include many people on our panel of guests, this was no doubt a meaningful event.
We were able to make many new realizations and find points in common between each country, and with this input we look forward to how our final event will turn out!
We at pensea would like to continue our work in deepening relations beyond our country’s borders through UMITOMACHI, and we would love for you to follow and join us in our upcoming events!
- Profile
- Japan(日本)
皆川 太郎 / Taro Minakawa
山形の美大でコミュニティデザインを専攻後、仙台の一般企業に就職。デザインを諦めきれず一年で退社。その後大学時代にインターンしたpenseaに地域おこし協力隊として入社。現在はデザイン教育を中心に携わっている。個人では実家のお茶を使った「移動型コミュニティカフェ」に挑戦中。
REPORT
関連するレポート
-
NEW
Kesennuma【UMITOMACHI Fes】Report
レポート:日本
タイトル:点と点がつながったUMITOMACHIフェス title: UMITOMACHI Fest with dots and dots connected 2月13日にくるくる喫茶うつみさんでUMITOMACHIの一 […]
-
NEW
Kesennuma【Sea×Holiday】Report
レポート:日本
【UMITOMACHI Part.4 海とホリデー】 1月3日にUMITOMACHI My neighbour’s portの第4回目となる「海とホリデー」のイベントを開催しました! これまで、気仙沼、セブ、スラウェシ、 […]
-
Kesennuma【Sea×Art&Design】Report
レポート:日本
12月19日にUMITOMACHI My neighbour’s portの 第3回目となる「海とアート&デザイン」のイベントを開催しました! 今回は台湾(馬祖)、インドネシア(スラウェシ)、と気仙沼を中継でつなぎ、 お […]
-
Kesennuma【Sea×Food】Report
レポート:日本
【UMITOMACHI Part.1 海と食】 10月24日にUMITOMACHI My neighbour’s portの第1回目となる「海と食」のイベントを開催しました! On October 24th, we he […]
-
Kesennuma【Sea×Music】Report
レポート:日本
11月20日にUMITOMACHI My neighbour’s portの第2回目「海とマリンスポーツ」のイベントを開催しました! 今回は気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザの中にあるスクエアシップ から花蓮(台湾)、 […]